新カリキュラム

SEIZANの
新カリキュラム

2022年度より高等学校の新カリキュラム授業がスタートしました。
本校では、商業科(クリエイティブコース・ビジネスコース)を中心に「学校設定科目」というICTを利用した独自のカリキュラムを設定。企業や専門学校等、プロフェッショナルの協力を受けながら、学ぶ人のニーズに合わせたオリジナル授業を開講しています。

アニメーション
(基礎 2年2単位/演習 3年2単位)

【授業協力】

株式会社旭プロダクション 様
仙台デザイン&テクノロジー専門学校 様

【授業内容】

将来アニメーション業界に本格的に関わりたいと考える生徒たちにとって、作品作りのベースとなる知識技能・感性を身につけ、キャリア形成への具体的な一歩となるような学びを構築する授業です。
2年次のアニメーション基礎ではCLIP STUDIO PAINT、Adobe Illustrator等のアプリを使用し、デジタルイラストレーションを作製。3年生では実際に動画を作り、自分の作品を完成させることが目標です。
自分の作品を作り上げるという体験を通して、作品制作への意欲を高めるとともに、目標に対する自己調整力を身に付けてほしいと考えています。

【授業計画】

①現代のアニメーション(その魅力と制作にあたり求められるスキル)
②三面図を書く(作画基礎)
③人の動作を作る(動画基礎)
④クレイアニメ制作(Adobeアニメイト等を使用)
⑤作品プレゼンテーション(評価・フィードバック)

情報活用
(2年2単位)

【授業協力】

仙台デザイン&テクノロジー専門学校 様
株式会社プライド・トゥ 様
株式会社カピリーナ 様
恩田 潤 様(クリエイター・カメラマン)

【授業内容】

Adobe Illustrator・Photoshop・Premiere Proといった専門的な機材・編集ツールを使って、写真編集、動画編集および制作の技術全般を学ぶことができる授業です。あわせて、学んだスキルを3年時の本格的なWEBマーケティング、WEB記事作成に活かすことを目指します。

【授業計画】

①Photoshopでの課題制作
②カメラ・ドローン・VR撮影
③Illustratorでの作品制作
④Premiere Proでの動画作成・編集
⑤Illustrator・Photoshopを利用してフリー作品制作(評価・フィードバック)

情報活用
(3年2単位)

【授業協力】

株式会社 D stasion 寺田昌平 様(CEO)
株式会社 2connect 福井正親 様(CEO)
株式会社 THE CHOSEN ONE(博報堂DYグループ)三上 亮 氏(CEO)

【授業内容】

2020年のコロナウィルスをきっかけに、世界中での企業がデジタル化(DX化)が進んでいます。このような新しいデジタル環境に適応しながら、情報を得ることにとどまらず、情報を整理・比較したり、得られた情報をわかりやすく発信・伝達したり、必要に応じて保存・共有したりする力を身に付ける授業です。
基本的なPC操作の習得や、プログラミング的思考、情報モラル、情報セキュリティ、統計等に関する資質・能力に加え、社会との関りのなかからコミュニケーション能力、表現・発信力、判断力を育成していきます。

【授業計画】

①WEBマーケティングの必要性
②WEBマーケティングについての知識
③山形市と連携しWEB広告を作成(外部評価/メディアリリース)

デジタルコミュニケーション
(3年3単位)

【授業協力】

合同会社イーストタイムズ 中野宏一 様(CEO)
横井里佳 様(CBO 最高ブランディング責任者)
手島 慧 様(「Locality」ビジネスディレクター)
相沢由介 様(「Locality」副編集長)

【授業内容】

自分の「好きなこと」「得意なこと」を活かしてキャリアを追求するために必要なスキルと調整力を学ぶ授業です。2年時に学んだAdobe IllustratorやPhotoshopのスキルを活かしながら、自分の「好き」の枠組みを超えて、世の中に出すもの(世に出すに値するもの)を作る体験をすることで、「自分の好きなこと」「自分の強み」を自分の人生設計に組み込むことの魅力を学ぶとともに、社会との関わりからコミュニケーション能力、表現力・判断力を育成していきます。

【授業計画】

①好きなものを発信する技術(テキスト作製・Facebook投稿)
②「Locality」ニュース作成(取材活動)
③「Locality」ニュース作成(記事執筆)
④発表と「Locality」アップロード(外部評価/メディアリリース)

プログラミング
(2年4単位/3年4単位)

【授業協力】

東北電子専門学校 様

【授業内容】

プログラミング言語「Python(パイソン)」を利用したプログラミングの習得を目標とする授業です。「Python」は「シンプル」であることが最大の特徴であるコンピューター言語です。はじめてプログラミングを学習する人でも学びやすく、安心して学びを進めることが可能です。
PythonはAI(人工知能・機械学習・深層学習)開発を得意とするため、現在多くの分野で注目されています。また、AI以外にも、Webサイト作成・ゲーム制作・Web上の情報収集など多彩な分野で利用されています。この授業では、2年間で最新のプログラミング言語を身に付け、ツールとして役立てていくことを目指します。

【授業計画】

①プログラミング入門講座
②Google Colaboratory(グーグル コラボラトリー)を利用したプログラミング
③プログラミング演習(Python)
④プログラム設計(Python)